最近、楽天リンクシェアの2回目の審査を受けたところまた、審査に落ちました。
今回の審査落ちで楽天リンクシェアの審査基準に分かったところがあります。
それでは、ご覧ください。
楽天リンクシェアから不合格通知到着
このBLOGは、既に楽天リンクシェアの審査に1回落ちており、今回が2回目の不合格となります。
1回目は、スマートフォンゲームのオルタナティブガールズのゲームキャプチャを使った
のとテレビ画面のキャプチャを使ったのが原因だと思い、全て削除もしくは修正しました。
その後に、挑んだ2回目の審査でしたが結果は不合格でした。
不合格は残念ですが今回のことで楽天リンクシェアの審査基準がある程度わかりました。
3つの仕掛け
2回目の審査前にこのブログに3つの仕掛けを行いました。
仕掛け1:アニメの公式Twitterからの引用を行い最新記事にしてブログに載せました。
仕掛け2:アニメ公式サイトの画像を引用元を明示の上で最新記事にしてブログに載せました。
仕掛け3:Youtubeのアニメ公式PVを引用元を明示の上で最新記事にしてブログに載せました。
このブログは、アニメや漫画やゲームの紹介を行いながらポイ活などのお金の話題も
取り扱っていこうと思っています。
記事を作るのに画像やPVはあるのと無いのでは、記事の説得力が変わってきます。
公式サイトの情報なら誰でもアクセスできるので、ASPの審査基準に引っかからない
のではないかと考えたわけです。
3つの仕掛けを行った後に、2回目の楽天リンクシェアの申し込みと同時に、
別ASPのバリューコマースともしもアフィリエイトとアクセストレードに同時に
申込みを行いました。
別ASPに申し込みを行うことで楽天リンクシェアの審査基準と
他社の審査基準の違いを見る狙いがあります。
また、単純にASPの登録数を増やす狙いもありました。
その結果、楽天リンクシェアのみが不合格で、他のASPのバリューコマース、
もしもアフィリエイト、アクセストレードは合格しました。
楽天リンクシェアに問い合わせしたところ、仕掛けた3つの仕掛けが知的所有権侵害にあたると判断されたそうです。
全く同じ時期に同じブログを見てもらって他の3つのASPからは合格がきて楽天リンクシェアのみ不合格ということは楽天リンクシェアが独自基準で審査を行っているのは本当です。
特にバリューコマースは、楽天リンクシェアの1回目の審査落ちと同じ時期に審査を行って頂き1回落ちています。
バリューコマースが2回目の申請で合格したことを考えると楽天リンクシェアの審査基準はあくまで楽天リンクシェアの独自基準に沿っているかどうかです。
公式サイトの画像を利用できるかどうかはこのブログの運営方針に関わるところ
なので、楽天リンクシェアは保留するしかなさそうです。
最後に今回のASPの審査基準を表にまとめました。
こちらはこのブログで申請した時の結果ですが、
ASP登録時の参考になれば良いかと思います。